最新記事
”幸せ”の象徴オリーブにあやかって気分転換する!
”幸せ”の象徴オリーブの木の花言葉は「平和」・「知恵」・「勝利」の意味があります。 「こんな時だからこそ!!」ちょっとゲン担ぎ気分で、オリーブの花言葉の意味をかみしめながら気分転換してみま...(続きを読む…)
「デカ盛り」・「奇抜デザート」・「新グルメ」とファミレス界の風雲児!「やまと庵」!
ファミリーレストランといえば家族で気軽に食事する大衆レストランを思い浮かべます。大手チェーン店などに行けば、人気のある洋食・和風の定番メニューが美味しく安心した味で食べることができます。 ...(続きを読む…)
家で白木のカウンター越しの味わいを!テイクアウト&創作燻製
江戸前鮨職人が丁寧に仕込むメニューは全部が主役級の”美味しさ! 埼玉県の東大宮駅から少し離れた場所に、「すし屋の信太」と「鮨 燻製 月場砂」はある 普段から予約制で人気が高く、テイクアウトメニュー...(続きを読む…)
水と歴史が作り出す“静の美しさ”!昔ながらの景色が残る福井県若狭町
関西圏には夜景・人気のドライブルートがありますが、福井県まで訪れる方は多くないのかもしれません。しかし、かつては福井県南部の若狭国から京都に鯖などの海産物が運ばれ、その街道は「鯖街道」と呼ばれるよ...(続きを読む…)
風景が万葉の歌人や近代の作家にも愛されたまち(愛知県蒲郡市)
愛知県蒲郡市ってどんなところ? 「二つの半島に抱かれた、暖かい蒲郡の海だ」(川端康成「驢馬に乗る妻」より) 蒲郡市は、2つの大きな渥美半島と知多半島に囲われ、穏やかな海辺の観光地です。海岸線沿いに...(続きを読む…)
黄色の絨毯がお出迎え!!昭和のまち大分県豊後高田市へ!
■豊後高田市ってどんなところ? 豊後高田市の中心商店街は、江戸時代から明治、大正、昭和30年代にかけて、国東半島でもっとも栄えた町でした。最も元気だった昭和30年代の活気がよみがえった「昭...(続きを読む…)